みのむしのブログ

痩せるための記録

400kmブルベのお話

400kmです。300㎞を走り切れたし+100kmでもなんとかなりそうな気配がしたので。

もちろん平坦基調のあまり登らなさそうなブルベへエントリー

書くのにひと月も開いた(忘れてたヨ

 

BRM420 アタック老越路

 

オダックス埼玉主催のブルベへエントリー

前回の反省を生かしさっさと寝てさっさと出発

途中で道を間違えつつスタート地点の「入間市豊水橋河川敷」へ到着

車から自転車を降ろして組み立ててブリーフィングの準備は完了

 

STA-PC1

区間は69㎞

まあまあ団子になりつつ高崎を目指す。最初の方は微妙なアップダウンをやり過ごしつつ進む

途中でトイレに行きたくなりコンビニへIN、ついでに調子の悪そうだったリアディレイラーの調整も行う(結局終始解消せず、スポークテンションだった)

 

群馬へ渡りのどかな道かと思っていたがまあまあ混む

ダラダラと走りつつPC1へ。早い人たちはもういなくなってた。

 

到着9:10 7-11高崎城山団地入口店 マージンは90分ほど

補給してPC2までの登坂に備える

 

 

PC1-PC2

区間は57㎞

榛名山の麓を周回して吾妻のPCに至るコース、ほぼボッチだった

全体的に長閑な道を走る

ハルヒルの為の通行止め看板とクマ出没情報の看板がチラホラ

熊は怖い…

いつの間にか迎えていた峠のピーク辺りでトイレ休憩

そのまま下り基調で進むと渋峠へ行くときに通る道路へ出た

「私この道知ってる!!!」

渋峠へ至るブルベはさらにここから上がるんだなとボーっと考えながらアップダウンを繰り返しPC2へ

今度は参加者が結構いた!

 

PC2着 7-11吾妻東村店 12:10 マージンは2時間程度に増加

 

昼時なのでちゃんとご飯(コンビニ飯)を食べて再スタート

RWGPS情報だとヒルクライムみたいな上りはないけど、丘陵地みたいなアップダウンが結構続くらしい

 

 

PC2-QP

区間64㎞

群馬を走るとほぼ通過する梅田湖へ至るルート

群馬の平坦部?を西へ

榛名山から赤城山の麓を走り梅田湖へ。確かに丘陵地感ある

桐生に入る手前でコンビニ休憩、軽く補給と休憩をして再スタート

見知った道へ合流

桐生市街地から群大を抜けて梅田湖へ

雪乃屋はまだ営業していたけど今回もスルー、全然余裕があったのに寄っておけばよかったと今反省してる

 

QP到着 梅田湖 1545 マージンは2:50程度に増加

 

クイズポイントなのでクイズの内容を書き記してトイレを済ませ再出発

この先はタイトル回収の老越路へ上る

 

 

QP1-PC3

区間は62.9km

群馬を抜けて宇都宮まで走る

老越路を抜けてしばしのダウンヒル

足尾300の時はここでパンクしたなーなんて思い出しながら通過。今回はパンクしなかった

初めての場所で左折、国道293を走る

国道ってついてるし道はそこそこ良いだろう?なんて思ってたけどそんなことは無かった

建材屋があってダンプが結構走る為か道が悪い、砂利も結構浮いてる

注意しながら走っていると登坂車線が現れた…

会沢峠を抜けるトンネルまでほぼ直登みたいなところを上りトンネルへ

相変わらず浮き砂砂利でパンクしそうでひやひやしながら通過

ダウンヒル

ダウンヒル後は道の反対側にファミマを見つけたのでトイレ休憩もかねて立ち寄る

休憩中誰も通過しなかったしかなり不安になる

途中で暗くなり夜間走行へ

だんだんと民家が増えて行き市街地に入った感じが出てきた

宇都宮市街地に入るとラーメン屋に立ち寄る参加者がチラホラ

並びたくないしどこに入っていいのか分からなくなり結局そのままPCへ

 

PC3到着 ミニスト宇都宮川田町店 1916着 マージンはさらに増えて3:40程

 

パチンコ屋併設のコンビニだったので少し見つけづらかった

休憩している間に他の参加者が到着してボッチ感解消

補給休憩をして再スタートをする

 

PC3-PC4

区間49km

宇都宮から茨城に向かうルート

市街地を抜けるとだんだん寂しくなり、街灯も少なく黙々と走る

他の参加者とランデブーしたりした(この後PCで一緒になり最後までお供させてもらった)

平坦基調だけど丘陵地感あるところを黙々と走っているとPCへ到着

 

7-11桜川椎尾店 2140 マージンは4:28に増えた

 

ここのコンビニは広いのでゆっくり補給と休憩をしていると、後から来た参加者が一瞬で消えた

ファストランの人たちは凄い、きっと7時スタート組なんだろうな

ちょっと長めの休憩をしてカフェイン入れて再スタート

 

PC4-PC5

区間47.9

茨城から埼玉県へ戻るルート

出発してからりんりんロードを跨いで西進、国道4号から埼玉県へ

景色も見えないしだんだん知ってる道へ来たので無心で漕ぐ、疲れが見えてきてだんだん眠気も来ている気がする

 

PC5着 7-11大利根北大桑店 0025 マージンは4:50へまた増えた

ラストPCなのでカフェインとって補給をし再スタート

 

 

PC5-ゴール

スタートした方向を見誤りミスコース、またPCまで戻って再スタート

眠気と戦いながらゴールを目指す

太郎右衛門橋を越えたらほぼゴールみたいなもん

車の少ない街中を抜けてゴール

 

豊水橋 0330 マージンは5:30

 

認定時間は21:30

長い戦いが終わった

 

 

反省

今回は初めての400㎞という事でグルメしなかったのでグルメしたかった

噂通り高速ブルベだったと思うので眠気のピークが来る前に行けた

他の400㎞は仮眠を考慮しないと辛そう

 

 

そして次回は600㎞にエントリーした

仮眠問題どうしよう…